現在全面的にホームページのリニューアルをしております
    しばらくの間お待ち下さい

    就活生と企業の人づくりを支援

    About us

    一般社団法人沖縄就活&チャレンジセミナー機構では就活生と企業の採用ご担当者様
    または企業経営の「人」づくりでお困りの管理職の皆様に向けた支援を行なっております。
    就活生の皆様へはZoomセミナー講座で無い就活総合支援を経験豊富な講師による丁寧な支援をして参ります。
    そして企業の皆様には社内の階層別研修をはじめ内定者研修、新入社員研修など人材育成コンサルタント事業を行っております。

    こんなお悩みはありませんか?

    就活生の皆様へ

    1何から始めたらいいのかわからない
    2模擬面接がしたい
    3何事も不安になる、全面的にサポートしてもらいたい
    4業種が絞りきれない
    5自己PRができない、面接に自信がない

    企業の皆様へ

    1採用した人がすぐに辞めてしまう
    2チーム全体でプロにマネジメントしてもらいたい
    3部下をどう指導したらいいかわからない
    4風通しの良い社内を築きたい
    5経営戦略に基づいた労務管理・マネジメントスキルを培いたい

    その悩み、私たちがしっかりと解決&サポートいたします。

    service.01

    就活生向けZoomセミナー講座

    何か始めたらいいのかわからない就活生の皆様へ。 就活の始め方から面接対策、振り返りまで支援いたします。ご用意しているセミナーは「模擬面接」「小論文対策」「社会人のビジネスマナー」「メイク」など多岐にわたり就職活動後も活用できるセミナーが揃っております。

    service.02

    企業様向け講師派遣型職員研修

    社員研修とは、 業務に関するさまざまなスキルや知識を高め、優秀な人材を育成するこ とを目的とした教育プログラムです。 研修プログラムは、新人社員向けや中堅社員向けなど階層別に細分化し研修実施前に御社代表より方向性、理念、社員への想いなど聴かせて頂きまして その内容に沿って充実した内容の濃い研修を勧めてまいります。

    よくあるお問い合わせq&a

    就活コラムNews

    就活に関するお役立ち情報を80コラム以上投稿しております。ぜひご参照ください。

    インターンシップのやり方が分からない!

    インターンシップを計画して実施するための具体的なステップを解説します。まずは以下の7つのステップを参考にしてみてください: 目的を明確にする: インターンシップを実施する目的を明確にしましょう。動機づけ、ミスマッチ防止、認知度向上など、どんな採用課題を解決したいかを考えます。 実施期間・時期・形式を決める: インターンシップの実施期間(短期または長期)、時期(夏や秋冬)、形式(オンラインまたはオフライン)を設定します。 コンテンツを決める: インターンシップのプログラム内容を決定します。自社の魅力やペルソナに合ったコンテンツを検討しましょう。 社内調整する: 関連部署と調整し、インターンシップの実施に向けて準備を進めます。 募集・選考する: 学生を募集し、選考プロセスを実施します。 実施する: インターンシップを実施します。学生とのコミュニケーションやフォローアップも大切です。 限定イベントに招待する: インターンシップ参加者を限定イベントに招待して、さらなる交流を図りましょう。
    詳しく見る

    親と就活で調整するには

    親が希望する企業への就活をしつこく迫っている場合、以下のアプローチを試してみてください。 コミュニケーションを大切にする: 親と率直に話し合いましょう。自分の希望や理由を伝え、親の意見を聞くことで、お互いの立場を理解できます。親はあなたを理解してくれる可能性が高いです。 論理的に自分の意見を伝える: 親が反対する理由に対して、感情的に反応せず、論理的に自分の意見を伝えてみてください。面接の練習としても役立ちます。 自分の価値観を尊重する: 就活はあなたの人生における重要な選択です。親の意見を尊重しつつ、自分の価値観を大切にしましょう。 親とのコミュニケーションを通じて、共通の理解を築り、自分の希望を尊重して進めていくことが大切です。
    詳しく見る

    契約社員からスタートと言われたら?

    契約社員としてスタートする場合、いくつかのポイントを考慮することがあります。以下はその一部です。 契約内容の確認: 契約期間、給与、福利厚生、労働時間など、契約の詳細をよく理解してください。 キャリアの計画: 契約社員としての経験をどのように活かすか、将来のキャリアにどのように結びつけるかを考えてみてください。 スキルの向上: 契約期間中にスキルを磨く機会を活用しましょう。自己学習やトレーニングプログラムを受講することで、スキルを向上させることができます。
    詳しく見る

    面接時の服装は?

    面接の服装については、以下の点に注意する必要があります: 清潔感: スーツやシャツにしわがあったり、においがついてしまっていたりすると、採用担当者は清潔ではない印象を持つことがあります。洋服はクリーニングしているにもかかわらず、着こなしによって清潔感がなくだらしなく見えることもあります。スーツの肩が合っていなかったり、ワイシャツの第一ボタンが外れていたり、髪にくしが通っていない、といった細かいことが原因になることもあります。 全身のバランス: 面接官は一つひとつのアイテムに目を光らせているわけではありません。ビジネススーツを着ているのに靴だけカジュアルだったりするとバランスが崩れて、そこだけ目に付いてしまいます。悪目立ちする箇所がなくて全体のバランスが取れていれば個々のアイテムをそこまで気にしているわけではありません。 ビジネスのTPO: 面接がフォーマル寄りの場、ビジネスパーソン同士の場であるというTPOを理解しているかを見ています。ビジネスにふさわしくない服装だと、社会人としてのTPOを判断できない人なのかなと思われてしまいます。 男性のスーツの例: スーツ: ネイビーかダークグレーの無地で、シングルボタンのテーラードスーツが基本です。明るすぎるブルーや白に近いグレー、ダブルのスーツ、凝ったデザインのスーツなどは派手に見えてマイナス評価になるかもしれません。 ネクタイ: スーツの色に合わせたものを選びましょう。ピンクなどの派手な色は避けましょう。 シャツ: 白無地でアイロンがかかったワイシャツを着るのが鉄則です。 女性のスーツの例: スーツ、パンツスーツ、上着: サイズの合った無地のテーラードスーツに膝丈のタイトスカート(もしくはセミタイト)が基本です。ネイビーやグレーがおすすめです。 もちろん、「私服でお越しください」と言われた場合はオフィスカジュアルな服装でも構いませんが、スーツ指定の場合や指定がない場合はスーツを着用してください。 面接の成功に向けて、適切な服装を選ぶことが大切です。
    詳しく見る

    親が希望する企業への就活を迫ってくる、どうしたら?

    親が希望する企業への就活をしつこく迫っている場合、以下のアプローチを試してみてください。 コミュニケーションを大切にする: 親と率直に話し合いましょう。自分の希望や理由を伝え、親の意見を聞くことで、お互いの立場を理解できます1。親はあなたを理解してくれる可能性が高いです。 論理的に自分の意見を伝える: 親が反対する理由に対して、感情的に反応せず、論理的に自分の意見を伝えてみてください。面接の練習としても役立ちます2。 自分の価値観を尊重する: 就活はあなたの人生における重要な選択です。親の意見を尊重しつつ、自分の価値観を大切にしましょう1。 親とのコミュニケーションを通じて、共通の理解を築り、自分の希望を尊重して進めていくことが大切です。
    詳しく見る

    エントリーシート作成に注意すること

    エントリーシート(ES)は、就活において学生が企業に提出する「応募書類」の一つです。企業に対して最初に自分をアピールする場となります。採用選考の第一段階であり、面接に進むと参考資料として使われることも多いのが特徴です。 エントリーシートを書く際には、以下のポイントに注意してください。 伝えたいポイントを絞る: わかりやすく相手に伝えるために、伝えたいポイントを絞りましょう。自分の強みや経験を具体的に示すことが重要です。 エピソードは具体的に書く: アピールしたいポイントを伝えるには、具体的なエピソードを入れることが大切です。読み手にリアルに伝えるために、いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どのようにしたのかを記述しましょう。 働く人の立場で考える: 自分の「自分らしさ」や「強み」を伝える目的は、入社後にどんな活躍をしてくれるかを相手にイメージしてもらうためです。社会人としての活躍イメージを意識して書きましょう。 簡潔に、わかりやすく書く: 一文一文を短くして簡潔に伝えることを心がけましょう。結論・理由・結論の順を意識して伝えると効果的です。 また、エントリーシート作成時に以下の点にも注意してください。 インターネットの回線切れをしないようにする 入力の制限時間をオーバーしないようにする 提出時に保存し忘れしないようにする 期限ギリギリの提出をしないようにする エントリーシートは、自己PRや志望動機を通じてあなたの魅力を伝える大切なツールです。丁寧に書きましょう!
    詳しく見る

    友人と一緒の企業への就活はどう?

    友人と一緒に企業を受けることは、いくつかのメリットとデメリットがあります。以下に詳しく説明しますね。 友人と一緒にやってよかったこと: しんどい時に支えあえること: 就活はストレスの多い期間です。友達と協力していると、面接練習やエントリーシート作成などで助け合えます。友達の応援は心強いものです。 最新情報が手に入る: 友人と情報を共有することで、企業の雰囲気や選考スタイルを知ることができます。友達の経験から得られる情報は貴重です。 友人と一緒にやる際のデメリット: 評価されにくくなる可能性: 友人と同じ方法で選考を進めると、企業に評価されにくくなる可能性があります。 友情に影響を及ぼすリスク: 就活でうまくいかないことも多いため、友人としての関係性が悪化する可能性があります。特に内定者の倍率が高い企業には注意が必要です。 友人と一緒に就活するかどうかは、個々の状況によります。 友人との協力を活用しつつ、デメリットをカバーできる方法を考えてみてください。 友達でなくても、人事採用経験者など頼れる人を見つけることも大切です。 頑張ってくださいね!
    詳しく見る

    就活スケジュールの立て方

    就活スケジュールを立てる際には、以下のステップを参考にしてください: 全体像の把握: 就活の流れを理解し、必要なアクションをリストアップします。例えば、インターンシップ、自己分析、業界研究、エントリーシートの準備、会社説明会、選考試験、面接などが含まれます。 インターンシップへの参加: キャリア形成支援プログラムやインターンシップに参加して、業界や企業の理解を深めます。 自己分析: 自分の強み、価値観、キャリアの軸を明確にし、それに基づいて業界や企業を選びます。 業界・企業研究: 市場動向、将来性、企業文化などを調査し、自分に合った企業を見つけます。 エントリーシート・履歴書の準備: 応募書類を丁寧に作成し、自己PRや志望動機を明確に表現します。 会社説明会への参加: 興味のある企業の説明会に参加し、情報収集を行います。 選考プロセス: 筆記試験、面接、グループディスカッションなど、各選考ステップに対する準備をします。 内定後の対応: 内定を得た後は、入社に向けての準備を始めます。 これらのステップを踏まえ、自分のスケジュールに合わせて計画を立て、余裕を持って行動することが重要です。また、就活は予測不可能な要素も多いため、柔軟に計画を修正できるようにしておくことも大切です。
    詳しく見る

    就活で自分のやりたいことを見つける方法は

    「やりたいこと」を見つけるのは、人生において重要なステップですね。 以下にいくつかの方法を共有しますので、参考にしてください。 自己理解メソッド: まずは自己理解を深めることが大切です。以下の質問に答えてみましょう: お金を払ってでも勉強したいことは何ですか? 学校で好きだった教科は何ですか? これに出会えてよかったと思う分野やジャンルは何かありますか? サイドプロジェクトを試す: 新しい趣味やスキルを試すことで、本当にやりたいことを見つけることができます。プロジェクトの時間を確保し、お金をかけずに新しいことに挑戦してみましょう。 ワクワクすることを書き出す: 最近自分がワクワクした経験や嬉しくなったことを書き出してみてください。毎日の生活の中で感じたちょっとしたワクワクを見つけることが大切です。 価値観×情熱×才能: 本当にやりたいことは「価値観×情熱×才能」の公式で見つけていくことができます。自己理解を深めて、ペンと紙を用意して考えてみましょう。 これらの方法を試してみて、あなたの内側に眠っている好きなことを見つけてくださいね! また、あまり接点のなかった業界のインターンシップに参加したり、資格の勉強を始めてみたり、少しでも興味の持てることに挑戦するのもおすすめです。就活を通じて自分のやりたいことを見つける手助けになるかもしれませんね!                                                                                                                                                                                                                                     Response stopped 新しいトピック 新しいトピック  
    詳しく見る

    沖縄県大卒の3つの離職要因は

    沖縄県での新卒者の離職率が高いことは、注目されています。具体的な要因はいくつかありますが、以下の点が影響していると考えられています。 キャリア教育の不足: 新型コロナウイルス禍による一斉休校措置や緊急事態宣言の影響で、学生たちが十分なキャリア教育を受けられなかったことが挙げられます。キャリア教育は、就職活動を始める前に必要なスキルや知識を身につけるための重要な要素です。 求職者の就職活動の遅れ: 沖縄の学卒者は、就職活動を始める時期が遅く、企業側も求人票の提出が遅い傾向があります。結果として、求職者は業界研究が進まず、企業への理解が不十分のままで就職することがあり、離職につながりやすいとされています。 正社員の求人不足: 沖縄では正社員の求人が少ないため、離職後に「不本意非正規」の雇用形態になる可能性が高いです。この状況は、学卒者が正社員を希望しても働き口が限られていることを示しています。 これらの要因を踏まえ、求職者には早い時期から就職活動を始めることを呼びかける一方で、企業側には人材育成や働き方改革を通じて離職防止と定着促進を図ることが求められています。
    詳しく見る

    大学生就職率98.1%(4月1日時点 全国)そして沖縄は?

    大学生就職率98.1%(全国)発表がありました! なんと過去最高の数値らしい。近年は少子高齢化を伴って人手不足を背景に売り手市場の状況である。沖縄県下においても人手不足は深刻で業種によっては企業の規模縮小や業態変更の話さえ聴く。都道府県別就職率を見ると (ベスト3)福島・富山 99.9%福井    99.8%三重    99.7% (ワースト3)沖縄  90.7%(前年比1ポイント減)神奈川 91.9%千葉  95.3% この現実をどう見る?
    詳しく見る

    やりたいことが分からない時!

    就活生の方々がやりたいことを見つけるためには、いくつかのステップを踏むことが大切です。以下は、自分のやりたいことを見つけるためのアプローチです。 自己分析: 自分の興味や価値観、スキル、強みを考えてみましょう。自分が何に興味を持っているのか、どのような仕事が自分に合っているのかを明確にすることが重要です。 インターンシップやボランティア活動: 実際の職場での経験を通じて、自分がどのような環境で働きたいのかを知ることができます。インターンシップやボランティア活動を通じて、自分に合った仕事を見つける手助けになることがあります。 情報収集: 職業や業界について調査し、どのような仕事があるのか、どのようなスキルが求められているのかを知りましょう。転職サイトやキャリア相談を活用することもおすすめです。 相談: キャリアカウンセラーや専門家に相談することで、自分に合った職業や進路を見つける手助けになります。 試行錯誤: 何か新しいことに挑戦してみることも大切です。実際に仕事をしてみて、自分がどのような経験をしたいのかを知ることができます。 自分のやりたいことを見つけるために、上記のステップを試してみてください。 また、自分の趣味や興味を追求することも大切です。何か新しいことにチャレンジしてみる勇気を持ってくださいね!
    詳しく見る